プチ記念アンソロと冬コミ新刊
リョ受けプチの告知サイトで記念アンソロジー執筆者様を公開させていただいてます。
みなさま快く引き受けてくださって本当にありがたいです…
アンソロもプチも開催まで引き続き準備していきますのでよろしくお願いします!!
また企画サイトにアンケートも設置してますのでお気軽にご回答いただければうれしいです!
冬コミの新刊脱稿しました。後日入稿とサンプルあげたいです。
SQは読んでからひたすら殴り書きしてたんですけどあまりにまとまってないのと来月号も続きがあるかもしれないのでそれを待ってから脳内整理したいです。春コミでそういうリョガリョ本だしたいです。あと前々から考えてた跡リョ本も描きたいんですがなんとかなるかな。
まとまってないけどSQ読んだ時の殴り書き感想。
Twitter見てから全てが走馬灯のように感じられて映画見ても勝手に脳内でダイジェスト作成が行われてたんですけどスクエアみました。
南次郎に腹が立ってくるんですけど、詳しい事情がわからないから一方的に責められないけどなんで裁判で戦ってでもリョーガ守ってあげなかったの。負けたとしてもリョーガの中では精一杯庇護してくれたって残るじゃん。俺にそこまでする価値がないんだって思って育ったとしたら不憫だよ重ね重ね。こみかど先生やとってよぉ…私でよければ一生かけて返済します…
こういう自分の価値を計られるのは中々消えないトラウマになるよ。
劇場版のが外で自由に生きてるけど、原作版はしがらみで雁字搦めなんだとほんと泣くしかない。
プロフみる限り今も一人じゃないし両親は義理か何かなのかな。
血が繋がってるのがどのレベルなのか不明だけど南次郎の子どもじゃないなこれは。やっぱ従兄弟かな。
劇場版だとリョーガちゃんリョーガちゃんってなるけど、原作はリョーガ…………ってなる。
引き取られた先で可愛がられてればいいんだけどそこどうだったんだろうか。リョーガが身内のひどい辛さを味わって育ってないことを強く願っている。
原作版のリョーガはリョーマくんレイ しなさそう(劇場版もしません)
すごい、いいお兄ちゃんって感じ。慰めてやるよっていいながらはぁーーーーー原作のがリョガリョ病んでそう。関係ずぶずぶっぽい。
かと思いきや完全に悟ってて不平不満もなさそうな感じもするんですよね原作リョーガ。人格成熟してるっていうかあまり怒ったりしなさそう。
劇場版は子供の喧嘩って感じですけど、原作はそもそも喧嘩にすらならなさそうだし、ぶつかり合う要素もないなぁリョーガの性格とリョーマの懐き具合的に。原作のがホモ要素少ないイメージ。
あとやっぱ試合しないんですね。リョーガのキャラ延命処置だと思うと個人的には全然問題ないですが。
二人でグラビア読んでるのとかリョーマくんがべったりなのとかほんとすげぇ。
リョーマくんはリョーガちゃんに会いたくてテニス強くなろうと努力しているうちにテニスが楽しくて悲しさを記憶ごと忘れてしまったということか?
越前リョーマが越前リョーマになるに至った根底にこんなにリョーガってキャラが食い込んでるなんて予想もしてなかった。
リョーマくんは最初からあまり笑わない子供なんだと思ってた。
初恋はお兄ちゃんがありうる?
あれさぁ、リョーマが笑わない子供になったのリョーガがいなくなった時の南次郎の説明やら説得が納得いかなかった反動反発からなんじゃないのか。 先月号までは劇場版と一緒でリョーガ勝手に出て行ったのかと思ったけど違うからな。オレンジの前向きなメッセージを受け取っているなら寂しいからというだけでああも笑わない子供にならないと思う。
リョーガみすみす引き渡した南次郎の不甲斐なさはそういう演出込みでやってるのかな。
だから子供なんておもちゃっていうのはそういう意味も含まれてるのか?
血が繋がってるとかも言い訳くさい血の繋がりは人間の信頼に関係ないだろ。そこを拠り所にするなら身内なんだからリョーガ守ってやれよ。
南次郎の手落ち感が半端ない。ここまでくると故意の表現なのかもしれないけど。
それか強くならなきゃ。強くなる為には笑ってなんていられない頑張らなきゃということ?でもそれだとテニスって楽しいじゃんやら天衣無縫より一番遠いのは越前リョーマってことにならないか?
リョーガの設定固めたのが後付なのかもしれないけどなかなかわからないな。